セミナー情報
2021年5月10日公開 【オンデマンド配信】ストレスチェック徹底活用 第2部『コロナ禍でのストレスチェックへの影響』
2021/04/03
今年で6年目を迎えるストレスチェック制度ですが、「受検率の低下」「医師面接の申出」「結果の活用」等、様々な課題が浮きぼりとなっています。産業医の立場からウィズコロナにおけるストレスチェックの有効活用について、益江毅先生にご講演いただいた内容を、オンデマンド配信いたします。
※本動画は、2020年11月12日(木)に開催したオンラインセミナー「制度開始から5年目で見えた課題と効果的な運用方法とは?」の一部を抜粋したものです。
主催 | 株式会社フィスメック |
---|---|
日時 | 2021年5月10日(月)~2021年5月21日(金)公開 |
定員 | なし |
受講料 | 無料 |
内容・プログラム | 第2部『コロナ禍でのストレスチェックへの影響』(視聴時間:約50分) ●コロナウイルス感染症が及ぼす心理的影響 ●コロナ禍がストレスチェックの実務に及ぼす影響 ●コロナ禍において高ストレス者は増加しているのでしょうか? ●コロナ禍におけるストレスチェック結果の特異性 ●在宅勤務者の健康管理 ※本セミナーは2部構成となっております。第1部は別途お申込みが必要となります。 ●視聴環境 ・本動画は、パソコン、スマートフォン、タブレットからご視聴いただけます。 ・組織内でYoutubeへのアクセスが制限されている場合は、貴社インフラ部門・情報システム部門担当者様にお問い合わせください。 ●注意事項 ・閲覧対象者は、総務・人事・労務ご担当者様のみとさせていただきます。 |
講師 | 株式会社健康管理室 代表取締役・統括産業医・労働衛生コンサルタント 益江 毅先生 <講師略歴> 職域におけるメンタルヘルス対策、休・復職対応を専門とされ、過重労働対策やメンタルヘルス対策、ストレス調査に関する研究や著作が多数ある一方、厚生労働省「こころの耳」の運営にも携わっておられます。また、実務的にも従業員や人事労務担当者からの相談を中心に2万件以上の面接・相談実績をお持ちで、職域において20年以上にわたりストレスチェックをおこなってこられた実績もございます。 現在、上場企業や外資系企業、医療機関、特殊法人、健康保険組合を中心に300以上の事業所の産業医、顧問医をされておられます。 |
会場 | Youtubeにて実施 |