2025/03/07更新 ホワイトペーパー

ストレスを避けずにポジティブな効果を得よう

変化に適応できる人材の育成

ヤーキーズ・ドッドソンの法則/間違ったら電気ショック/実験結果/職場に置き換えると/作業の精神的負担に関する国際規格/精神的ストレスと精神的負担(ストレイン)とは/個人の特性/精神的負担によるポジティブな効果/適正な精神的負荷とは/精神的負担によるネガティブな効果/疲労様状態(fatigue-like states)/ストレスチェックの26問目「だるい」/まとめ/弊社について

2025/02/18更新 ホワイトペーパー

いまどきの高校生が教わる 精神疾患の予防と健康

2018年の学習指導要領の改訂を受けて

空白の40年間/カリキュラムの削除/1982~2021年に高校に入学した人は/1970(昭和45)年まで/1978(昭和53)年の改訂/2018(平成30)年の改訂/2022年以降の高校生の学習内容/まとめ/弊社について


2025/01/15更新 ホワイトペーパー

自ら成長できる人材とは?内発的動機の重要性

採用面接と言語的報酬のポイント

2つの動機のタイプ /内発的動機づけ・外発的動機づけの研究/動機のタイプと行動への影響/アンダーマイニング効果/ エンハンシング効果/外発的動機づけで働くのは悪いこと?/内発的動機づけが促進されないままだと/仕事への姿勢の問題 /周囲の上司や同僚などへの影響/本人への影響/採用面接のポイント/学部や業種・職種にこだわらない/内発的動機づけの基盤づくりと育み方/言語的報酬の活用/言語的報酬の例/言語報酬のメリット/結論/弊社について


2024/11/07更新 ホワイトペーパー

従業員が働く目的とは?本音と建前

「国民生活に関する世論調査」の現実

働く目的の本音と建前/国民生活に関する世論調査/働く目的は何か?/回答分布の推移/お金を得るために働く人の推移/社会の一員として、務めを果たすために働く人の推移/自分の才能や能力を発揮するために働く人の推移/生きがいを見つけるために働く人の推移/お金を得るためだけに働く人がいるリスク/自己成長への無関心と士気の低下/非協力的な態度と周囲への負担増/世界でも…いま企業に求められていること/静かな退職(Quiet Quitting)/能動的な働きかけを始めよう/弊社について


2024/10/07更新 ホワイトペーパー

健康経営を推進する中でのカウンセリングの有効活用

生産性向上と離職率低下に寄与する活用法

カウンセリングとは? /カウンセリングは利用されていない? /フィスメックで受ける相談の主訴の傾向は? /カウンセリングが利用されない理由 /<利用者の偏見や誤解> /<広報・告知不足> /カウンセリングにはどんな効果があるの? /健康経営を推進していくために /上司のセルフケアにも活かそう! /不安・悩みへの対処方法は小学生でも習っている /だから、カウンセリングを有効活用してみよう! /弊社について


2024/09/19更新 ホワイトペーパー

ストレスチェックの実施と受検、条件の違いとは

今だから見直したいストレスチェックの条件

ストレスチェックの条件を正しく理解していますか/事業場としてのストレスチェックの実施条件/事業場と企業(会社)は異なる/労働者としてのストレスチェックの受検条件/今後、50名未満の事業場でも実施が義務化される?/受検者が少なくても申込できるのか/産業医がおらず、実施者が見つからないとき/セルフチェックとして実施した企業の数/弊社について