プレゼンティーイズムの発生率を減らすために
前回、前々回は、プレゼンティーイズムの問題についてパフォーマンスの側面で解説してきました。今回は、 ワーク・エンゲイジメント 従業員エンゲージメント ワークライフバランス の側面から、プレゼンティーイ …
経済産業省の健康経営度調査で必要な、アブセンティーイズム、プレゼンティーイズム、ワーク・エンゲイジメントの項目が「組織サーベイ」で測定できます。
「人材版伊藤レポート2.0」において、経営戦略と連動する人材戦略として重視されている、社員(従業員)エンゲージメントも「組織サーベイ」で測定できます。
ストレスチェックと同時に受検できるので、人事担当者や従業員のご負担を減らせます。
組織を見える化し、必要なメンタルヘルス対策を組み合わせることで、従業員と組織の成長を促し、健全な経営に導きます。
健康経営と人的資本経営の両面で、組織の状態を見える化することが求められています。
健康経営の指標として、アブセンティーイズム、プレゼンティーイズム、ワーク・エンゲイジメントなどが重視されています。これらの項目は、健康経営度調査でも問われています。また、人的資本経営のガイドラインである「人材版伊藤レポート2.0(外部リンク)」では、社員エンゲージメントが重視されています。人的資本経営の取り組み事例を見ると、多くの企業がエンゲージメント向上に取り組んでいることが分かります(外部リンク)。
ストレスチェックと同時に「サーベイ」を行なうことで、定期的かつ効率的に健康経営と人的資本経営に必要なこれらの指標を計測できます。
組織サーベイでは、次の項目の調査ができます。
調査項目 | 企業文化・組織文化(16問) ワーク・エンゲイジメント(2問) 社員(従業員)エンゲージメント(2問) プレゼンティーイズム(1問) アブセンティーイズム(1問) ※質問数は、組み合わせるストレスチェックの種類によっては減少します。 |
受検時間 | 5分 |
紙の問診票の対応言語 | 日本語 |
別冊質問紙 | なし(問診票自体に質問が印字されています) |
Web受検の対応言語 | 日本語 質問はテキスト表示であるため、ブラウザの翻訳機能などによって、未対応の言語でも表示することはできますが、翻訳精度や解釈ついては保証できません。 |
集団分析 | 必須。組織サーベイには、個人に返却・表示する結果はありません。 |
「組織サーベイ」は全22問ですが、いくつかのストレスチェックは「ワーク・エンゲイジメント」「アブセンティーイズム」の質問を含んでいます。そのため、ストレスチェックと併せて実施する場合は、その種類によって組織サーベイの質問数が減少します。
組み合わせても、組織サーベイが22問のままのもの
→職業性ストレス簡易調査票(57問)
組み合わせると、組織サーベイが20問になるもの
→新職業性ストレス簡易調査票 短縮版(80問)
→新職業性ストレス簡易調査票 標準版(120問)
→メンタルヘルス&ワークスタイル調査票(158問、WS)
組み合わせると、組織サーベイが19問になるもの
→メンタルヘルス&ライフスタイル調査票(115問、MALI)
健康経営は、企業が従業員の健康を保持・増進することに注力することで、将来的な収益性などを高める投資であるという考え方に基づいています。このアプローチは、健康投資として知られています。企業は健康管理を経営的視点で捉え、戦略的に健康投資を行うことで、従業員の活力向上や生産性の向上など組織の活性化を促し、結果として組織の業績や価値向上につながると期待されています。
健康経営の程度や健康投資の実施状況、投資効果を測定するための指標として、アブセンティーイズム、プレゼンティーイズム、ワーク・エンゲイジメントがあります。これらの要素は、健康経営度調査に含まれており、健康経営銘柄の選定や、健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定に活用されるだけでなく、国や企業が統計データとして活用できるようになっています。
以前から人材を人財と書く会社もありますが、そのように企業が従業員を「資産」として捉え、企業が投資するものという考え方です。本来、企業が投資しているものとして、事業や設備などがありますが、人材もまた同じであるということです。企業を持続的に成長させ、企業に価値をもたらすのは人材です。その人材の成長に費用をかけることは、単純なコストではなく投資としてとらえ、積極的に投資を行っていくことで、さまざまなメリットが期待されています。人材のスキルアップに人的資本投資額を1%増やすことで、0.6%の労働生産性が向上するとも言われています。
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je18/pdf/p02022.pdf
また、人的資本投資を行うことで、従業員の会社への帰属意識を高め、会社のために尽くそうとする意欲にもつながります。その意欲は社員(従業員)エンゲージメントとして計測することができます。エンゲージメントの高い従業員は、離職や休職などのリスクが低いことも知られています。
前回、前々回は、プレゼンティーイズムの問題についてパフォーマンスの側面で解説してきました。今回は、 ワーク・エンゲイジメント 従業員エンゲージメント ワークライフバランス の側面から、プレゼンティーイ …